全国の先生を応援するコミュニティサロン教育アップデート研究所です。
当サロンは「全国の頑張る先生」をサロンメンバー全員でサポート&応援するためのオンラインサロン です。
※サロンの活動はこちらを参照

教育コミュニティとは?
教育コミュニティとしての役割を果たす当サロンですが、具体的にどのような活動をしているのか紹介します。
とはいえ、当サロン内でのやりとりは基本的には外部に出してはいけないため、より詳しく知りたい方はまずは入会するのをおすすめします。

当サロンはslackというコミュニケーションツールを用いているのですが、教育に関する多岐のチャンネルが作成されています。
チャンネルというのは「部屋」のようなもので、例えば「学級経営チャンネル」であれば学級経営についての情報をシェアしたり、サロンメンバーから投稿された学級経営に関する相談にのったりします。
「オンラインの三者懇談どうすればいいんだろう…」と誰かが悩みを呟けば、サロンメンバーが一緒に悩み、共に解決していこうとしてくれます。
しかもそのサロンメンバーは全国から集まった熱量ある教育関係者ですので、アドバイスも質が高く、そして新たな視点を見つけさせてくれます。
そう、教育アップデート研究所はサロンメンバーとともに「教育」について真剣に考え、そして学ぶ日本最先端の教育コミュニティなのです。
職員室は教育コミュニティとしてどうなの?
ここで「職員室でいいんじゃない?」という疑問が生まれます。
わざわざお金を払わなくても「職員室」という無料のコミュニティに所属する先生方にとって、本当に有料コミュニティは必要なのでしょうか?
※教育アップデート研究所は月額2,200円(学生は半額)の有料コミュニティ
もちろん職員室や自治体のコミュニティでも「教育」について学び、アップデートすることは可能です。
しかし、実際に「職員室」や「自治体の研修」などで学びを深めている人は少数でしょう。
というのも、その無料コミュニティに所属しているメンバーの意識が高くないからです。
※先生を批判するわけではありません
事実、職員室での仕事や無料で受けている研修は「仕事」として考えがちです。
「仕事として考えてない。全力で学ぶ!!」という方も、自分一人だけそうでは学びが深まりません。
「学び」というものは受講者全体の意識が高くないと深まっていかないのです。
その点、有料の教育コミュニティである教育アップデート研究所は、サロンメンバーの意識が高く、そしてメンバーの発信する情報の価値がとんでもなく高いものとなっています。
それは「自ら学ぶ意識と姿勢」が極めて高いからと言えるでしょう。
コミュニティとしてサロンメンバーを全力でサポートします!
教育現場で働いていると、大なり小なり悩みはつきものです。また、どうしたらいいか途方に暮れることもあります。
そんな時は教育アップデート研究所というコミュニティまたはサロンメンバーに全力で頼ってください。
「教育アップデート研究所が全力でサポートします!」
教員採用試験のサポートも含めて、たくさんのサロンメンバーがあなたを応援します!

教育アップデート研究所運営でした。それではサロンでお会いしましょう!